AI×Excel:ChatGPTに分析式を作らせる現場活用術

AI活用

「売上データを分析したいけど、関数が思い出せない…」
「VLOOKUPとINDEX関数、どっちがいいんだっけ?」
──そんなとき、ChatGPTを“Excelの同僚”にしてしまえば、分析のスピードが一気に変わります。

この記事では、ChatGPTにExcelの分析式を考えさせる実践的な方法を、現場目線で解説します。
初心者でもすぐ試せるプロンプト付きで、データ集計・条件抽出・自動レポート化まで一気に効率化できます。


✅ この記事でわかること

  • ChatGPTに正確な分析式を作らせるプロンプト設計
  • 現場でよく使う分析パターン3選(売上・商品・顧客)
  • AIとExcelを連携させる実践ワークフロー

1. ChatGPTでExcel式を作らせる基本の考え方

ChatGPTは、自然言語からExcel関数や数式を生成できます。
ただし「どんなデータ構造か」「何を求めたいか」を明確に伝えないと、的外れな式が出ることもあります。

まずは、次の3要素を意識して質問しましょう。

① 入力データの構造(列名・データの内容)
② 求めたい結果(合計・平均・条件抽出など)
③ 出力の形式(セル範囲 or 関数 or 数式)


💬 基本プロンプト例

あなたはExcelの専門家です。
下記のデータがあります:
| 商品 | 売上 | 担当者 |
| A | 50000 | 佐藤 |
| B | 70000 | 鈴木 |
| A | 40000 | 田中 |
商品ごとの売上合計を求めるExcel関数を教えてください。

このように表構造と目的を明示するだけで、ChatGPTはすぐに=SUMIF(A:A,"A",B:B)のような正確な式を返してくれます。


2. よく使う分析パターン3選

① 売上集計(SUMIF・SUMIFS)

条件付き集計の定番。
ChatGPTに「地域別」「担当者別」などを指定するだけで、複数条件の式を一発生成できます。

例:

地域が「東京」、商品が「A」の場合の売上合計を求めたい

👉 ChatGPT出力:
=SUMIFS(C:C, A:A, "東京", B:B, "A")

また、「条件を変えて分析したい」と伝えれば、ChatGPTが複数式を並べて提案してくれます。


② 商品ランキング(RANK関数+FILTER)

Excel 365 以降なら、ChatGPTはRANK.EQFILTERを組み合わせた動的ランキングを教えてくれます。

「商品別に売上上位5件を抽出したい」と伝えると、
=FILTER(A2:C100, RANK.EQ(C2:C100, C2:C100)<=5) のように自動生成。

動的スプレッドシートを使う人にはかなりの時短になります。


③ 顧客分析(COUNTIF・UNIQUE)

顧客数やリピート率などの定義は曖昧になりがちですが、ChatGPTに「“重複を除いた顧客数”を求めたい」と自然文で伝えると、
=COUNTA(UNIQUE(A2:A100)) のように目的に応じた式を返してくれます。

このように分析の意図を日本語で書くだけで数式が出てくるのが、ChatGPTの最大の強みです。


3. ChatGPT × Excel の連携ワークフロー

現場で効率よく使うには、「質問→式コピー→検証」の流れをテンプレ化すると便利です。

💡おすすめフロー

  1. ChatGPTで関数案を生成
  2. Excel上で動作確認(エラー時は「#VALUE!」の意味も聞く)
  3. ChatGPTに修正版を依頼
  4. 最終的な式をテンプレート化

💬 応用プロンプト例(自社用にカスタマイズ)

あなたは経理部のExcel担当者です。
月別の売上データ(A列:月、B列:金額)から、
1〜3月の平均売上を求める式を作ってください。
また、翌月の予測売上を「前年比105%」で計算する式も提示してください。

ChatGPTは、このように「役割」や「背景」を指定すると、より実務的な式を提案してくれます。


4. AIで“分析作業”を自動化する考え方

Excelでの分析作業は、「式を覚える」よりも「ロジックを考える」力が重要です。
ChatGPTが計算ロジックを代行してくれることで、あなたはデータの読み解きや意思決定に集中できます。

同じように、メール対応やマニュアル作成もAIに任せることで大きく効率化できます👇


5. まとめ:ChatGPTはExcel分析の「外注先」になる

  • ChatGPTは、関数を“記憶”するのではなく“生成”するツール
  • 日本語で目的を伝えるだけで、正しい数式を提案してくれる
  • エラーが出ても「なぜ動かない?」と聞けばすぐ修正案がもらえる

ChatGPTを正しく使えば、分析作業にかかる時間を半分以下にできます。
もう「関数が覚えられない」ことで悩む必要はありません。



    💡この記事が役立った方へ

    ChatGPTを業務に取り入れるための実践テンプレートを noteで公開中です。
    現場でそのまま使えるAIプロンプトや自動化の仕組みを紹介しています。

    👉 ChatGPT業務テンプレート集を見る

    コメント

    💡 ChatGPT活用をさらにレベルアップしよう!

    ブログで紹介しているAI活用術を、実務ですぐ使えるテンプレートとしてまとめた有料noteを公開中です。
    実際に業務効率を10倍にしたプロンプトを、使い方付きで解説しています。

    👉 ChatGPT業務テンプレート集:毎日の作業が10倍速になる実践プロンプト15選(noteで読む)

    タイトルとURLをコピーしました